写経用筆ペン流浪
少しずつ般若心経を写している。
西国三十三ヶ所巡拝用。
本当は、写経用の墨を擦って香りを聞きつつ心静かに功徳を積むのだが、簡略に筆ペンを使ってお手本を下敷きにして写しているだけ。
だけど、書道を習っている人が言うには、写経は筆ペンで書くのは筆より難しいそうだ。
100円ショップで売っている筆&墨汁で、練習するんだって。
それでも、硯は邪魔だしなぁ。。。
と思っていたら、ミニセットもあるみたい。
と。
香りのある筆ペンが。呉竹の伽羅と龍脳。絶対使ってみたい。
「あかしや」の天然竹の軸を使った筆ペンを買ったが、このインクだと滲んでしまって字が潰れ、書けない。高かったのに。。。(>_<)ヽ
今日は近所の文具店で「墨運堂」の250円位の筆ペンを買った。これも滲むがまだまし。
前から使っている、安物だと思っていた「ぺんてる」筆ペンが、古いからか擦れ気味だけど一番きれいに書けたりして。orz
「ハウスアクセサリ」カテゴリの記事
- 白檀香水メモ(2014.09.25)
- シャワートイレ壊れる(2016.12.04)
- 給湯器おNEW!(2016.10.26)
- エアコン壊れる(2015.07.17)
- 白檀系(武蔵野ワークス(2014.10.08)
Comments
筆ペン、私にはぺんてるのが使いやすいらしい。
灯台もと暗し。家にあった筆ペンがぺんてるだった。
それの別バージョンで、すき穂というのを入手。
一緒に買った呉竹伽羅より、数段きれいに書ける。
Posted by: ruddysomali | February 14, 2007 at 12:31