ナツツバキ
今日の誕生花はナツツバキ。(花言葉は愛らしさ)
日本では、ナツツバキが沙羅双樹だと言われていて、妙心寺東林院に植わっているのもナツツバキ。
なので、ナツツバキの別名がシャラノキ。(で、シャラノキの小さいのがヒメシャラ)
本来の沙羅双樹はフタバガキ科で背が高く、春に咲く花はツバキみたいには愛らしくないけど、ジャスミンのような香りがするらしい。(嗅いでみたいなぁ)
何年か前、ナツツバキを植えたくて苗を買ってきたけど、鉢植えな上に乾燥したベランダには合わなくて、実家へ持って行って地植えした。
でも消えちゃったな。。。(水やりしてもらえなかった・・・;;;)
私が庭がある家に住んだら、ナツツバキをシンボルツリーにしたいぞ。
「ガーデニング」カテゴリの記事
- モンタナエリザベス開花(2018.04.03)
- うちの庭にも春が来る(2018.03.18)
- ジャスミン(1)が甦り+育て方メモ(2017.06.20)
- イラガの幼虫?(2015.07.28)
- 古株ジャスミン(1)を遂に(2017.05.08)
Comments