PAC27定期
4シーズン目となる新しいPACの演奏会、最初のお披露目。
指揮は佐渡裕。
プレトークがあった。
今回はオーソドックスな編成の曲なので、オケの魅力を堪能して欲しいということだった。
曲目
ブラームス:Vn協奏曲 Vn)James Ehnes
アンコール曲 パガニーニ:カプリチオ16、バッハ:無伴奏パルティータ
ドヴォルザーク:Sym8
アンコール曲 ドヴォルザーク:スラブ舞曲8番、ブラームス:ハンガリー舞曲5番
はい。オケの魅力、堪能。
去年のカディッシュはちょっとすごすぎたけど、今回はちょうど良い充実感。
ブラスやティンパニの迫力が戻ったみたい。
今回、宮本文昭氏がリハに立ち会ったそうで、木管も良い。
前に在籍していたメンバー(Kanaちゃんも)が、数名、レジテントプレイヤー(?)として帰ってきてるし。
新しいメンバー、期待大。(^O^)
エーネス氏、かっちりクリーンに難しい演奏をこなしてしまう、すごいヴァイオリニスト。
で、と。
クリストフさん、新しくなったプログラムにも登場し、舞台では真ん中真ん前で目立ちすぎ。
なので、動きは控えめだったんじゃ?(^_^;)
そのかわり、第2Vnの他のメンバー、特に後ろの男の人がよく踊っておられましたな。(^o^)
演奏会の後、ガーデンズに寄ってみた。
そしたら楽器を背負ったメンバーらしい人もお買い物に来てるのね。
思わずオートグラフもらおうかと思った。(^^ゞ
« PACの予約とか | Main | 内視鏡検査 »
「音楽」カテゴリの記事
- ブラームス(2018.02.24)
- ジムの納涼会(2013.08.02)
- 洋館でライブ(2012.11.18)
- Giriraga Sudha メモ(2012.06.12)
- PAC51定期(2012.04.14)
Comments