黒豆の皮
今日からジム。
毎年恒例「ぜんざい」のサービスが無くなっていた!
会費は上がったのに。(-.-;)
黒豆の味見の会をしようと言ってたので、今日、持って行ってみる。
でも持ってきたの、私だけやん。。。
ま、いいか。
皮のシワは気にならないのだだが、なんだか固い。
そう友達に言うと、「砂糖を入れて煮たら皮が固くなる」と教えてくれた。
そうか。
小豆でも、茹でてから味付けるよ?黒豆をや。
次は茹でてから味付けにしてみよう。
いつもお湯がひたひたであることと、砂糖は2~3回に分けて入れること、「湯を沸騰させて火を止め、60度くらいまで温度を下げ、豆を入れてそのまま5時間程度置いたあと、落し蓋をして4~5時間静かに煮る」(._.) φ メモメモ
それから、やっぱり古い豆はいくら煮ても固いと。新豆にしな。
と。
山利の白味噌は、本っ当ぉに美味しい。
これを湯に溶いただけのに、餅をチンして入れて少し火にかけ、花鰹をぱらぱら。
てのが、この頃の昼ご飯。(^^;)
これに合うタンパク質はなんだろう?あ、生麩か。。。
で、確かに味は日に日に劣化していくので、小分けして冷凍しておいた方がいいかもしれない。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 生玄米糀+発芽玄米もち米で甘酒(2017.12.09)
- 発芽玄米もち米甘酒2回目(2017.11.12)
- 甘酒つくってみた(2017.10.29)
- インディアメーラー2017(2017.10.09)
- コンシーラとビアテラス(2017.07.22)
Comments