又もや猫シールド突破さる
ふと外を見ると、ベランダの棚に赤猫が座っている。
また、猫シールドが効いていない。
猫が出て行った様子を見たら、西側猫シールドの外側&上をスルっと飛び越えている。
で、そこを2か所強化した。
もう柵は全部使ったから、これで猫が入ってきたらもう知らん。
ちなみに。ベランダでチッチッチッチッチと規則正しく鳴く虫は「カネタタキ」だった。
https://youtu.be/O8JSO3DzPWI
ふと外を見ると、ベランダの棚に赤猫が座っている。
また、猫シールドが効いていない。
猫が出て行った様子を見たら、西側猫シールドの外側&上をスルっと飛び越えている。
で、そこを2か所強化した。
もう柵は全部使ったから、これで猫が入ってきたらもう知らん。
ちなみに。ベランダでチッチッチッチッチと規則正しく鳴く虫は「カネタタキ」だった。
https://youtu.be/O8JSO3DzPWI
ショック!出かける前に赤猫事件。
ベランダの猫シールドが突破され、赤猫が悠々とバケツの汲み置き水飲んでた。。orz
時間がなくて、追い出すだけ追い出した。
帰宅後、トゲトゲを駆使して猫シールドを作り直し。どうかな・・・?
と。
インド映画「裁き」を見てきた。
インドの今、そこらへんの街並みを見せ、人々がどんな暮らしをしてどんなことを考えてるかあちこちに散りばめて、(興味あるからか知らないけど)ぐいぐい惹きつけてくる。
が、登場人物に感情移入させることを許さなく淡々と進んで、ドキュメンタリーみたい。
なのに、台詞はとても研ぎ澄まされている。
そういうふうに知的に洗練されているところが凄い。
「あれ?ここで終わるのかな?」と思わせておいて、まだ続いた後、「え?そこで終わり?」な、意外性も面白い。
結論なし。
これまでの映画との色々な違い・・・にじわじわ来てる。
自転車で県立総合医療センターまで、約20分だった。
8時45分位に初診受付。
精密検査はエコーだけだった。(助かった) 予約11時→実際10時位。
検査が終わって、先生の診察。11時位。
先生が言うには、私の乳房は「しっかりしてる」(笑)
医療生協で撮ったマンモグラフィーとエコーの画像と先生の触診から、今すぐに針を刺す検査をしなければいけないという状況ではないと。(助かった)
マンモで写った微細石灰化らしいポチポチはまだ濃すぎる程ではなく、エコーでいくつかポコっと黒く抜けたように写っているのは嚢胞で、これらもまだ小さいし形もきれいなので、これも経過観察のレベル。
一つ、中に白い線のような影?がある嚢胞があったが、それも今すぐどうこうってものじゃないだろうとのこと。
というか、針生検はぶっとい針刺すから大変だし、保険3割負担でも2~3万円かかると。。
結果、様子見。
このままHRTを中断、半年後にマンモとエコー。
もし分泌物(特に赤い色の)やしこりなど、自覚症状があるようなら、すぐに診察OKとのこと。
しかし、これを機会にHRTを止めろということかね。
まあ暫く我慢するしかない。
あ、先生にはテキトーにHRT始めたの5年前とか言ったけれど、調べてみたら2010年からだから、もう7年になるのね。
帰りがけに市役所に寄って市県民税申告書の控え(市役所の受付印のあるもの)をもらい、(無)収入申告書を管理センターに提出してきた。
ちなみに、(未)となってる自分の分だけで良いそうな。
来年は夫の分も要るのかな。今年で退職するって言ってるし。
と。夏のセミが鳴きはじめた。
ベランダで異音がしたので見ると、また猫が来ていた。
ダンナさんがbb弾(銀玉鉄砲?)で追い払おうとしたときにはもう、いなかった。
どこから入ったんだ~?
猫がすり抜けてくる場所は、猫除けシートで塞いだぞ。
検証の結果、猫ならバルコニー隔て板を乗り越えられると思った。
が、そこまで防御せなあかんのか?
・・・猫の勝ちorz
ここ数日ネットが遅い。
モデムを立ち上げなおしたり、パソコン立ち上げなおしたりしても下り180Kbpsなんて、泣きそう。
ダンナさんに直してもらおう。
と。
シャワートイレ、機嫌が直ったみたいに、前と変わらず使えてる。なんで?
(新品注文したの、届いちゃったよ。。orz)
こないだベランダに置いてある盆栽の鉢が少し動いていた。
また猫が上がってきたかと思っていたら。
今夜、カタカタと音がするので(でも猫が来たときのゴトッという重い音と違う)「何か来た」と、見ると…。
イタチが棚の上に置いてある水切かごの中身(鉢の水切のために取り置きしてある)を行ったり来たり。
遊んでいる?出られなくなってじたばたしてる?
窓を開けると逃げて行ったので、遊んでいたのかな。
ネズミでもいたかな?(いるのか?)
我が家に来た動物たち:
猫、カラス、スズメ、ウグイス、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、それにイタチが加わった。
あ、こないだジョウビタキも来たんだった。
シャワートイレが壊れた!と思った。
ノズルはいつも掃除してるし、漏電のテストまでしてる。
でも水が出てこなくなった。
今の、7年くらい使ってる。
また買い替えか?と思ったけど。
ダンナさんが直した。
フィルターの詰まりとのこと。掃除したら、動くようになった。
そんなメンテナンス、聞いてないよ。。orz
ついでにキッチンの給湯器のフィルターも掃除してくれたみたい。
家の中、まず瞬間湯沸かし器、頻繁に火が消えたり、お湯を止めようとしても水が出続ける。(壊れかけ)
お風呂(シャワー)のお湯、点火しにくく音が凄い。(壊れかけ)
ぎりぎりまで使い続けるか。風呂の修理(というか取り換え)は高くつくorz
遂にトイレまで。。
タンクからシートにちょろちょろと水が漏れている。
元栓を止めるとタンクが空になってしまう。
これは、ダンナさんが直した。
フロートバルブの交換。
バルブの大きさ、寸法を測って行ったのに選んだのは小さい方だったらしく、買い直さなくてはならなかった。
→ http://www.toto.jp/ec/scripts/parts.aspx
いろんなところにガタが来ている。
次は何だろう?(~_~;)
朝から地域のお掃除。
高温注意情報が出てるっていうのに。
でもまだ風があるので、助かった。
お掃除を済ませて、ペット飲料を配っていた旧自治会の役員さんと雑談。
この飲み物の代金は、旧自治会のだという。
新自治会はどうなってるんだ?
副会長に聞いたら「知らん」(知らんふりだよな!)
会計に聞いたら「知らん」(自分が役員だという事も知らん)
会計監査に聞いたら「知らん」(同上)
会長は掃除にも出てこない。
管理委託費の事、尋ねられるのを憚ったんだろう?
で、腹立ちまぎれに、管理センターから来てたアンケートに愚痴を一杯書いてやった。
管理委託は適正か?など。
出す。
朝からエアコンつけ。
ので、朝からエアコンの真下にあるこのPCごとデスクを移動。
PCデスクより周りの、配線とか書類とか文房具とか、そういうものがごちゃごちゃと。。
やっとPCが使えるようになったが、まだ周りは片付いてない。
室外機のあるベランダを片付け・・とりあえず重ねて置いてあった、土の入った鉢をひっくり返してしまい、そのままになってるorz
夜はIMDのレッスンに参加。
タミルのフォーク。手足がバラッバラ(降参)覚えられるんやろかorz?
そいや、こないだのカルベリアもバラバラだったな。。
疲れた。。
アウトドアアクティビティ | アニメ・コミック | ウェブログ・ココログ関連 | ウチノネコ | エクササイズ | ガーデニング | グルメ・クッキング | スポーツ | ニュース | ハウスアクセサリ | パソコン・インターネット | ファッション・アクセサリ | ブログネタ | ペット | 介護・支援 | 仏教 | 住まい・インテリア | 写真・カメラ | 心と体 | 文化・芸術 | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 環境・自然現象・科学 | 経済・政治・国際 | 絵画・アート | 美容・コスメ | 英会話 | 音楽